環境メンテナンス(改善・維持)
OT工法について
高温多湿の日本では、機密性の高い住環境が広まる事でカビや菌類の発生も多くなり、健康被害も増えてまいりました。
当社は、このようなカビや菌類を根元から除去し、発生を抑制することで、私たちが快適で健康な生活が送れる事ができるように、より良い環境を提供してまいります。

OT工法とは?
ビル・建物内外のカビ・汚れ・タバコのヤニ・油等を根元から分解し防菌・防カビ・防水効果で美観を維持します。
除カビ殺菌剤や漂白剤を使用してブラシなどでこすり落とす方法ではありません。壁や木材等の材料の内部に特殊洗浄剤を浸透させて、カビを殺しもとから取り除き根絶させる工法です。
建物をキズつけたり塗装を変色させたり、木材をいためることなく復元させます。
OT工法の優れた特徴
簡単、スピーディ
長期間、効果が持続
人体にも、自然にも、安全安心
環境保全
お客様のご要望に応じた施工を第一としております。お見積前の試験洗浄実施を 原則とさせて頂いております。
OT工法のご紹介
機械式駐車場ピット清掃
近年天候の変化によってゲリラ豪雨などの集中豪雨また、台風の連続発生により都市部の洪水被害など多発しているのは皆さまの記憶に新しい事ではないでしょうか?
弊社は従来から高圧洗浄車使用した洗浄作業やバキュームダンパー車を使用した汚泥の産業廃棄物の収集運搬などを手掛けておりましたが、お客様へ更なる快適と安心をご提供するべく今回のご提案をさせて頂きます。



降雨により煤煙汚れ汚泥等がポンプピット内へ侵入し堆積して行きます。
これが、酷くなるとポンプが正常作動しなくなり大切なお車が水没する危険性があります。
また、汚泥を媒介しカビが発生する可能性も有ります。
カビは大切なお車のなかへ侵入する可能性もあるのです。
汚泥の回収は単純作業の様に感じられるかも知れませんがここで問題が発生します。
マンションに侵入するための全高制限
機械式駐車場はマンション内に作られており進入するためにアーチを抜けなければならない可能性も有り、その場合は主に2.1mの全高制限をクリアしなければなりません。
敷地外又は敷地内でも作業箇所から離れての作業は安全面・コスト面でも理想的ではありません。
ですがご安心ください!

弊社は全高制限2.1mをクリアしたバキュームダンパー車を所有しており安全面・コスト面でもお役に立てます!
市販されている車種ではなく、全高制限に対応するために弊社独自に調整を行った特殊車両です。
ピット内でのカビ菌について
ピット内は構造上カビが非常に発生しやすい場所です。大切なお車にカビ菌が有れば健康被害の可能性もあるのです。
ですが、ご安心ください!
弊社のOT工法はカビ菌を完全に根絶せしめる洗剤も数種類の選択肢があり、お客様の環境において最適な提案が出来ます。又、カビの発生を抑えるコーティングまで一括施工が出来ます。
その作業は有機溶剤作業主任者が執り行うことで安全・安心をご提供致します。

又、カビの測定は正確を期するため空気測定とふき取り検査を行います。

食品保管倉庫などにも使用されるカビ指数計を使用します。
温度や湿度、カビ指数、発育予測 まで測定可能です。
排水設備の点検・清掃
もっと読む
環境メンテナンス(改善・維持)
もっと読む